五竜岳の頂へ
快適な宿泊と山の魅力を五竜山荘で
日本百名山のひとつ、五竜岳と白岳の鞍部に構えた標高2490mの山荘です。
遠見尾根・八方尾根からの登山や、北は白馬岳方面から、南は鹿島槍・扇沢方面からの縦走など、多様なルートをお楽しみいただけます。登山初心者からベテランまで楽しめるルートが充実しています。
五竜岳の登山拠点として最適な位置にあり、絶景のパノラマビューが楽しめます。
INFORMATION
部屋紹介・料金


和室相部屋
シンプルで温かみのある和室です。登山者同士の交流が生まれる相部屋は登山の楽しみの一つです。
※宿泊料金プランは下記、料金の欄をご参照ください。


かいこ棚相部屋
昔ながらの山小屋の雰囲気を残すかいこ棚のお部屋。若いお客様に人気です。
※宿泊料金プランは下記、料金の欄をご参照ください。


4.5畳個室
少し小さめの個室。 ご家族や気の合う仲間とプライベートな空間でおくつろぎください。


6畳個室
五竜岳の雄姿を望むことができるお部屋です。 ご家族や気の合う仲間とプライベートな空間でおくつろぎください。


テント泊
テント泊は、大自然の中で静寂と星空を独り占めできる贅沢な時間。朝は鳥のさえずりとともに目覚め、山の新鮮な空気を満喫。自分のペースで旅ができ、達成感と非日常感を存分に味わえるのが魅力です。
料金
- 4/26~6/20はご宿泊料金が1,000円アップいたします
- 学生割引:人数分の学生証ご提示で1人あたり3,000円引きいたします( テントは1人あたり1,000円引き)
【割引対象は大学院、大学、専門、高校、中学校の学生の皆さま】(7/19~8/17、9/13~9/15、9/20〜9/23、10/11〜10/13の期間及び、学校登山は除く) - 予約なしのご宿泊は通常料金に追加料金として小屋泊3,000円、テント泊2,000円を頂戴いたします
- 個室の料金体系:
上記の個室料金以外に宿泊料金が必要です
【個室利用の場合の料金具体例(1泊2食付)】
4.5畳個室1部屋1名様でご利用の場合:12,000+16,000=28,000円
6畳個室1部屋4名様でご利用の場合:15,000+16,000×4=79,000円 - テント泊の料金体系:
テント1張1名様の場合:2,000+2,000=4,000円
テント1張2名様の場合:2,000+2,000×2=6,000円 - 宿泊料金プラン(和室相部屋)
1泊2食:17,000円(大人)/11,000円(小学生)
1泊夕食:15,500円(大人)/9,500円(小学生)
1泊朝食:14,500円(大人)/8,500円(小学生)
素泊り:13,000円(大人)/7,000円(小学生)
お弁当:1,500円 - 宿泊料金プラン(かいこ棚相部屋)
1泊2食:16,000円(大人)/10,000円(小学生)
1泊夕食:14,500円(大人)/8,500円(小学生)
1泊朝食:13,500円(大人)/7,500円(小学生)
素泊り:12,000円(大人)/6,000円(小学生)
お弁当:1,500円
キャンセル料
- 予約キャンセルについて宿泊日から起算して以下のキャンセル料を頂戴いたします。
- 無断キャンセル:宿泊料金の100%
- 当日:宿泊料金の30%
- 前日16時以降:宿泊料金の30%
- 前日16時まで:なし
- 宿泊料金は上記のご宿泊料金と個室料金が対象です。学割の適用はございません。
- 悪天候や体力面等でキャンセルされる場合も、キャンセル料をご請求させていただきますが、安全を優先し無理な登山はおやめください。
- グループ内の山小屋にやむを得ず予定変更し宿泊する場合はキャンセル料はご請求いたしませんが、追加料金として2,000円を頂戴いたします。
- 以下の場合はキャンセル料はいただきません。
- 宿泊当日の当該山小屋地域について、気象庁により特別警報・警報が発令された場合
- 宿泊当日に道路などの封鎖により物理的に当該山小屋に到着できない場合
MEALS
お食事


夕食


朝食


昼弁当
FACILITY
施設紹介
GOODS
五竜岳の名前の由来
明治41年7月に登山家として初めてこの山に登った三枝威之介一行が地元案内人に名前を尋ねたところ「ゴリョウ」と答えたのを「五竜」という当て字で発表したことからと言われている。
「ゴリョウ」の由来には諸説あり、山頂近くの東北面に現れる雪形が、戦国時代にこの地を支配した武田信玄の家紋、武田菱にそっくりなので、領主様の家紋つまり御菱(ごりょう)と呼ぶようになったと伝わっている。
また一説には、越中側の絵図で立山の真後ろ辺りにあたるこの山を「後立山」と記しているところからこれを音読みしてゴリュウと呼ぶようになったとも言われている。


PHOTO GALLERY





