

CHALLENGE YOURSELF
IN HAKUBA
山で働く。
あなたの挑戦を、白馬で。
私たち「白馬館」は、北アルプス白馬岳一帯に
日本最大の山小屋 白馬山荘始め七軒の山小屋と、
栂池高原 鐘の鳴る丘ゲレンデを経営する、
創業110年を数える山岳リゾート会社です。
山を愛する仲間とともに働き、登山者を支えながら、
ここでしか得られない経験を積む。
白馬館で、新たな一歩を踏み出しませんか。






IDEAL CANDIDATE PROFILE
白馬館スタッフに向いている人
白馬館では、山や自然を愛し、人の笑顔のために働ける仲間を募集!
山小屋での仕事を通じて、自然と笑顔が溢れる、心が温まる山小屋を一緒に作りましょう。


チームワークを大切にできる
限られたスタッフで運営する山小屋では、協力し合うことが不可欠。仲間と支え合い、お客様を笑顔で迎えられる方が活躍できます。


自然を愛し、楽しめる
天候の急変や厳しい環境もありますが、その中で自然の美しさを感じ、登山客の「ありがとう」をやりがいにできる人が向いています。


臨機応変に対応できる
山の天候は変わりやすく、業務も多岐にわたります。予定通りにいかないことも多いため、状況に応じて柔軟に対応できる力が求められます。
SENIOR STAFF EXPERIENCES
先輩スタッフの声
月明かりに浮かびあがる五竜岳は本当にキレイですよ
知り合いに誘われたのがきっかけで、お金をあまり使わず貯められる環境かなと思って始めました。白馬の山々は憧れの場所でもあったので、山歩きもできたらな、と期待しながら来ました。
最初はお風呂とか入れるのかな、と思っていましたが、 設備もちゃんとあるし、スマホも使えます。水は貴重なのでそこは気をつけないといけないですが、あとはそこまで地元にいる時と差がない印象です。いいことは朝早くて、夜は消灯時間があるので規則正しい生活になります。電灯がない世界で月明かりに浮かび あがる五竜岳は本当にキレイですよ。 スタッフは無料で白馬館系列の山小屋に泊まれるので、この間の休みも縦走してきたり、やりたかった山歩きも楽しんでます。
五竜山荘 スタッフ




都会では味わえない、すごく充実した集団生活だと思います
今年で2年目、知り合いからと “ここ、いいよ”と紹介されて来たんですが、とても気に入ったので 2年連続でこの山小屋にしました。
アルバイトの人数もすごく多くて、みんなで山小屋を作っているって感じがします。シーズンに1回くらいですが、全スタッフ集まって宴会をやったのは楽しかったですね。スタッフが多いから、色々な人の話も聞けるし。都会では絶対に味わえないすごく充実した集団生活だと思います。昨年はレストランをやったんですが今年は厨房を希望しました。厨房だと昼にたっぷり休憩が取れるから、山歩きができてそこも良かったです。
白馬山荘 厨房スタッフ
たくさんのお客様やスタッフとの出会いも多く、楽しめると思いここを選びました
山小屋の中で一番大きいと聞いて、たくさんのお客様やスタッフとの出会いも多く、楽しめると思いここを選びました。イメージと違ったのは、食事がとてもしっかりしていること。毎日3食ともメニューが違うし量も多くて驚きました。大きいから設備も整っているし、山の上ですけど山小屋のイメージとは違って、下界と比べてあまり不自由ないです。
むしろ3000m級の景色の中にいられるので、食べ物も生活環境も充実している感じがします。ハイシーズンはとても忙しいので大変ですが、それ以外は体力的にも時間的にも余裕があって山歩きや写真を撮ったり思い思いに過ごしてます。それと白馬館系列の他の山小屋に無料で宿泊できるので、休暇で鑓温泉小屋に行ったり、白馬大池小屋に行ったり、登山も楽しめました。
白馬山荘 フロントスタッフ


DAILY SCHEDULE
1日のスケジュール


厨房スタッフの一日
※日によって時間は変動します
山小屋の朝は早い・・・
食事後は思い思いに小休憩
みんな一斉に掃除に入ります
コーヒーを落としたり、布団を干したり、自由時間
まかないはシフト制で、凝った料理を作る人もいます
まとまった時間の休憩は、近くの山や周辺の散歩
忙しい時は600人以上の夕食を提供
お腹が空くのでたくさん食べます(食べ過ぎ注意)


フロントスタッフの一日
※日によって時間は変動します
お弁当を渡したり、ルートの相談などに対応
交代で朝食・休憩をとります
お客様送り出し後に一斉掃除
この時間はみんな休憩
お客様の宿泊受付と案内等をします
食事・休憩をシフトで回します
シフトを組んで交代で受付業務を行います
シフト制で、退勤時間はシフトによって変わります(受付は20時まで)
WORKPLACE
働く場所
RECRUITMENT FLOW
採用フロー
01
応募
まずは応募フォームを入力し、応募を行ってください。顔写真の添付も忘れずに。
02
面接
シーズンスタッフの方はお電話にてお話させていただきます。
正社員希望の方は面接を実施いたします。(遠方の場合はオンライン面接も行っております。)
03
結果通知
後日、お電話にて結果をお知らせいたします。
JOB DESCRIPTION
募集要項
Q&A
採用に関するよくある質問
- 山小屋で働くのに必要なスキルは何ですか?
-
山小屋は、住み込みで他のスタッフと共同生活を送ることになるため、協調性が求められます。
また、登山者をお迎えする接客業なのでコミュニケーション能力が必要です。
登山のスキルや経験はあるに越したことはありませんが、小屋によって難易度も違うので初心者でも可能な場合もあります。 - どんな仕事がありますか?
-
仕事内容は宿泊業務です。食事の提供や清掃、受付、売店、喫茶営業なども分担して行います。
普通の宿との違いは、電気がきていないので発電機を回す当番があったり、ヘリコプターで荷物を運んでいるため大量の食材を冷凍庫に運び込む業務など、不便な山の中ならではの業務があります。 - どんな装備が必要ですか?
-
最低限必要な登山用品としては、登山靴(トレッキングシューズでも可)、雨具、ザック、ザックカバーなどがあります。
※残雪期(5月・6月~)は、冬用登山靴、アイゼン(軽アイゼン可)、スパッツなども必要になります。 その他持ち物は、採用決定後に参考になる装備や持ち物のリストをお送りしております。 - 現地に行くには?登山はひとり?
-
白馬村までは交通機関をご利用ください(台数が限られますが自家用車も可能です)。 登山前日までに、白馬村内の事務所で手続きをし、会社の寮に宿泊(無料)、登山当日は、複数名のグループで登っていただきます。
初めての方が単独で登ることはありませんのでご安心ください。 - お休みはありますか?
-
小屋や時期によって異なります。
週に1回程度の場合や、10日に1回程度の休みにしてあとで数日休暇をまとめて取る場合など、他のスタッフの休暇と調整しながら決定しています。まとめて休暇をとって縦走を楽しむ人もいます。 - 通信環境はありますか?
-
業務用のwifiがあります。携帯電波が繋がらない場所も小屋のwifiで通信可能です。
- お風呂は入れますか?
-
スタッフはお風呂に入れます。
2日に1回や、3日に1回など小屋によって違いがありますが、食事提供等行うため衛生的にも清潔にする必要があり、お風呂は入っていただけます。 - スタッフの居住スペースについて教えてください。
-
複数名で1つの部屋での生活になり、原則として個室はありません。
小屋によって違いがありますが、スタッフの談話スペースとして営業終了後の食堂を開放している等しており、そこに集まって話したり思い思いに何かしている方が多いです。 - どんな山小屋がありますか?
-
白馬館が運営している山小屋は、7つあります。
・白馬山荘
・五竜山荘
・白馬大池山荘
・白馬鑓温泉小屋
・キレット小屋
・栂池ヒュッテ
・猿倉荘/白馬尻テント場
白馬山荘・五竜山荘・キレット小屋は、北アルプスの稜線に位置する山小屋です。白馬山
白馬大池山荘・白馬鑓温泉小屋は、ピークから少し下った山の中腹にあります。
栂池ヒュッテ・猿倉荘は、登山口付近にある山小屋で車やロープウェイからすぐのアクセスしやすい場所にあります。 - 自分の得意なことを活かしたいです。どんなことができますか?
-
小屋によってカラーが違いますが、写真でPRを頑張ったり、売店のPOPを作ったり、山荘内の掲示を見やすくしたり、食事の盛り付けに拘ったり、お掃除に全力を尽くしたり・・・これまでの従業員の皆さんの工夫で現在の山小屋があります。
”こうすればもっと良くなる”というアイディアがあれば、ぜひ支配人や社員に提案して、より良い山小屋を作っていく協力をお願いしたいです。自分の得意を活かした企画を周りと共有して、より良い山小屋を作っていきましょう。