EXPLORE
WINTER
WILDERNESS.

FOR YOUR SAFETY

安全のために

雪山登山やバックカントリースキーは、管理されていない大自然での冒険。
すべてが自己責任であり、慎重な判断が求められます。同時に、圧倒的な感動と達成感を味わえる特別な体験。
一方、遭難や雪崩事故は命を失うリスクがあるだけでなく、家族や周囲の人々に多大な負担をかけます。
自分と周囲を守るため、事前の準備と徹底した安全対策が欠かせません。

登山届や地図アプリ等のさまざまな遭難対策をはじめ、
あなたの装備リストに「ココヘリ」を追加しませんか?
2つの利用方法からお選びいただけます。

命を守るタイムセーバー

ココヘリは捜索時間を大幅に短縮するサービスです。ソニーのGPSで移動履歴で捜索範囲を絞り、直接通信で迅速かつ正確な位置特定を実現。救助隊への通知から現場到達までの時間を短縮し、あなたの命を守ります。家族もGPS履歴で安心です。

コンパクトかつ長寿命

ココヘリは1回の充電で約2ヶ月使用可能。バッテリー残量が減ると省エネモードに移行し、圏外でも通信用電波を最長2ヶ月間発信し続けるため、スマホの圏外やバッテリー切れのリスクをカバーし、救助時の安心を提供します。

PROCEDURE

利用手順

  • ココヘリレンタルを予約する

  • 窓口で受取、ウェアやバッグに取付けるだけ

  • 家族へGPS移動履歴を共有

    1、発信機裏のQRコードをスキャンし、スマホに表示されているURLをコピー
    2、LINEやメールで、URLを家族に共有

  • 返却は窓口や返却BOXに入れるだけ

万が一、道迷い他不測の事態(遭難)に陥ったら…

【携帯電話が通じる場合】
1.110番通報 警察の指示に従う
2.ココヘリ捜索申請窓口【03-5418-7227(24時間受付)】に通報

【携帯電話が通じない場合】
・安全を確保してビバーク体制を整える
・発信機を木の枝等の高いところへ設置

HAKUBA AVALANCHE INFORMATION

白馬エリア雪崩情報

※この情報は「日本雪崩ネットワーク」より提供されています。


CAUTION

注意事項

Hakuba Valley Safety Tips


・気づきにくい多様な危険があり、管理されていません。
・スキー場と接する閉鎖区域が一部あります。
・事前の準備と装備が必要です。
・山岳情報・雪崩情報を確認してください。
・経験者を含んだグループで行動してください。
・経験の浅い方はガイドの利用を推奨します。
・捜索救助は時間が掛かり、有料となる場合があります。
・緊急時は警察(110)または消防(119)へ、速やかに通報を。


各スキー場からエリア外へのアクセスポイントにはこの様なゲートが設置されています。
ゲート以外から管理区域外への侵入はおやめください。

  • エイブル白馬五竜のゲート

  • 白馬コルチナのゲート

HAKUBA VALLEY サイトで詳しく見る

ココヘリレンタル
はこちら

ココヘリレンタルはこちら