八方尾根からスタートし、五竜岳をめざして遠見尾根へと抜ける縦走ルートは、1泊2日でも楽しめる変化に富んだ道。初心者にも歩きやすいなだらかな尾根道から始まり、岩稜帯のスリルや、静かな樹林帯のアップダウンなど、表情豊かな登山道が続きます。海外メディアの「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた八方池に立ち寄り、雄大な白馬三山と威風堂々とした五竜岳を眺めながら歩みを進められるルートのご紹介です!
1.スタート:八方アルペンライン


八方アルペンラインは、ゴンドラとチェアリフト2本の総称。標高差1,060mを一気に上がり、40分ほどで標高1,830mの第1ケルン・八方池山荘前へ到着!夏季シーズンは登山者にも嬉しい早朝運行があります。運行時間は事前にチェック!:八方アルペンライン
八方池山荘前に行くには黒菱スカイラインも便利。マイカーで標高約1,500mまであがることができます。リフト2本を乗り継ぐと八方池山荘前へ到着!営業情報は事前にチェック!:黒菱スカイライン
チェックポイント① 第1ケルン・八方池山荘


ここから縦走登山の始まりです!足元が良い整備された道をお好みの場合は木道コースを。蛇紋岩などのゴロゴロ岩が多いけど、見晴らしの良い絶景尾根道をお好みの場合は登山道コースをお進みください。
通過点:第2ケルン・標高2,000mの水洗トイレ
八方池山荘から登山道コースを30分ほど歩くと第2ケルン到着。ケルンの手前には公衆の水洗トイレがあります。次のトイレは唐松岳頂上山荘。
チェックポイント② 八方池




八方池山荘から1時間ほどで標高2,060mの八方池へ到着!海外メディアに「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれたこともある絶景ポイントです。風のない晴天の日、池の水面はまるで鏡のようです。映り込む白馬三山などの山々の姿は息をのむ美しさ。ここは登山者だけでなく、観光で訪れる方も大勢いて登山初心者のハイキングコースの目的地としても人気です。
通過点:扇の雪渓
標高2,360m付近。7月下旬頃まで雪が残り、雪渓の上を通る風が天然のクーラーとなることも…。雪渓前で休憩される方も多いです。落石が転がってくることもあるので、休憩中も雪渓上部には目を配って油断せず。
チェックポイント③ 丸山ケルン




扇の雪渓を出て30分ほど歩くと急に視界が開け、雄大な山々の姿がふたたび目の前に!ガスが多く曇った日、絶景は望めなくても、雷鳥に出会うことが多いポイントです。
チェックポイント④ 唐松岳頂上山荘


丸山ケルンからおよそ1時間。唐松岳頂上山荘に到着。唐松岳頂上山荘から20分ほどで標高2,696mの唐松岳頂上へ到達できます。日程に余裕がある場合は唐松頂上山荘で1泊し、2泊3日の行程でのんびり登山するプランもおすすめ。
通過点:牛首 鎖のある岩稜帯
唐松岳頂上山荘から少し進むと、牛首という鎖場があります。ここまでは比較的歩きやすく、危険もなかった登山道に初めて現れる岩稜帯の鎖場。鎖に頼り過ぎず三点確保しながら、慎重に進めば難しいことはありません。雨天時などは滑りやすいので注意!


通過点:大黒岳
牛首からおよそ1時間半で大黒岳を通過。白馬村から見ると稜線から突き出るような真っ黒な山塊です。


チェックポイント⑤ 五竜山荘






大黒岳通過からおよそ1時間半で今回の宿泊地、五竜山荘に到着!五竜山荘は2024年からリニューアル工事を開始。今までよりさらに快適で明るい雰囲気となりました。山荘名物のカレーを夕食で堪能したら、明日の五竜岳登頂に備えて早く休みましょう。
チェックポイント⑥ 標高2,814m 五竜岳頂上




五竜山荘からおよそ1時間で標高2,814mの五竜岳頂上へ行くことができます。五竜岳直下は岩稜帯。ざれた登山道なので注意して進みましょう。晴れていると頂上からは360度の大パノラマ。登頂のご褒美になります。五竜岳頂上からの絶景を堪能した後は、遠見尾根を下山しましょう。
通過点:白岳分岐
五竜岳頂上からおよそ1時間で白岳の分岐に到着。前日歩いてきた唐松岳方面とこれから下山する遠見尾根方面の分岐となります。白岳からの下りは見晴らしがいいのですが、急な階段やちょっとした鎖場もあります。滑落しないように慎重に。
チェックポイント⑦ 小遠見山
白岳分岐からおよそ3時間、西遠見山から大遠見山を経て樹林帯の尾根道を、上り下りを繰り返しながら進むと標高2,007mの小遠見山に到着。登頂した五竜岳はもちろん鹿島槍ヶ岳など北アルプスの大展望が待っています。長野県では初の氷河に認定されたカクネ里雪渓も望むことが出来ます。小遠見山から白馬五竜高山植物園までは階段も多いので、ここまで下山で疲れた足にはこたえますが気を付けて歩いていきましょう。
小遠見山からおよそ1時間で白馬五竜高山植物園に入ります。冬はスキー場のゲレンデ斜面に植栽された、色とりどりの高山植物が目を楽しませてくれます。日本以外の外国産の高山植物も多く見られます。高山植物園の詳細はこちら→ 白馬五竜高山植物園
ゴール:五竜ゴンドラ アルプス平駅
高山植物を観察しながら20分ほど下っていくと五竜ゴンドラ山頂アルプス平駅に到着!八方尾根から遠見尾根の絶景縦走ルートの山旅はここがゴールです。運行時間内に到着するように下山しましょう。運行情報はこちら→五竜ゴンドラテレキャビン
ゴンドラに乗車して10分ほどで麓のとおみ駅に到着。下山後は五竜エスカルプラザにある“竜神の湯”で汗を流してリフレッシュ!


おわりに
八方尾根からスタートし、五竜岳を経て遠見尾根へとつなぐこの縦走ルートは、変化に富んだ登山道と数々の絶景が楽しめる、初心者にもおすすめのルートです。さらに明るく暖かい雰囲気にリニューアルされた五竜山荘での滞在もきっと心に残ることでしょう。
一歩一歩、表情を変える自然の中を進むうちに、登山の楽しさをきっと実感できるはず。美しく雄大な五竜岳をめざして、次の登山計画に加えてみてはいかがでしょうか。

